2013年5月18日土曜日

ラダーシリーズ、The Mark Zuckerberg Storyを読みました。

久しぶりに図書館に行って、英語のリーダーでも読もうと思い、ザッカーバーグ・ストーリー (ラダーシリーズ)を借りてきました。

英語学習者向けに、使用単語数でレベル分けされたシリーズ。
この本はレベル5の使用語数制限なしとなっているので、 読むのに少し気合がいるかと思いましたが、意外と読みやすく、一気に読むことが出来ました。

語数に制限はなくても、平易な文章で書かれているので、子供向けの本よりも判りやすく、英語多読には向いていると思います。
私には、同じLevelだとこのようなノンフィクションのほうが、小説よりも読みやすく感じます。

中身はというと、もうすでに流行の段階を過ぎて普通に使われるツールのひとつになっているともいえるFacebookを創ったザッカーバーグのお話。 子供のころからプログラミングに親しみ、学生時代からSNSを開発、友人たちと開発しながら、インフラとして大勢に使われることを目指し拡大していく過程が描かれています。 若くして大きな影響力を持つ人が生まれてくる、インターネット時代の申し子のような、ザッカーバーグの現在にいたる様子を興味深く読むことができました。

2013年5月13日月曜日

久々の投稿です。

ときどき、思い出したように書いてはそれっきりになってしまいがちですが、引き続き読書記録ということで、

吉田修一 著 ひなた (光文社文庫) を読みました。

大手ファッションメーカーに勤め始めた元ヤンキーの新堂レイと、その彼氏の大路尚純と兄夫婦、それぞれの視点から書かれた、春から冬の出来事。
明るく幸せそうな家族が、結構複雑な事情を抱えていることが後半に明らかになるなど、多少の展開はあるものの、全体的に淡淡と描かれています。

複雑な事情の中、人には見せない意地やプライドなどを生きていくうえでの支えとする様子、仕事に充実しながらも忙殺されると、何のために働いているのかと思ったり、逆に主婦としての幸せな時間をすごせるのは愛し合っているからなら、愛され続けなくてはいけないのかと思ったりする様子などが印象に残りました。
生きることや働くことなど、幸せは他人とのかかわりで生まれるものの、それに疲れもする誰もが持つであろう悩みが、特に解決するでもなく、漠然としたまま残る感じ。

それでも、読みやすく、どこか淡白で微妙な距離感の人間関係が織り成す現代的な雰囲気を感じる作品です。